城下町と温泉街

 

4月14日(日)

妹たちと春のドライブです。

兵庫県豊岡市の出石と城崎に出かけてきました。

 

但馬の小京都と言われる出石は、

比隅山城、有子山城、出石城と城と領主を変えながら、

かつては城下町として栄えた歴史のある地です。

有子山の麓に広がる風情ある城下町は、

こぢんまりとしながらも昔ながらの面影が残り、

春の散策にはぴったりです。

 

朝9時に西宮を出て11時半前には到着。

城下町の中心にある観光センター前から、

少し北へ進んだところにある駐車場に車を停め、

出石城へ向かう中心路の大手前通りを歩きます。

土産物や出石そばのお店が並ぶとおりは、

伊勢神宮のおかげ横町のミニチュア版のようです。

 

城下町のシンボル・日本最古年の時計台だという「辰鼓楼」。

そこからすぐの小高いところに「出石城跡」が見えています。

出石城明治元年に全て取り壊されたそうですが、

残存する石垣はかつての土木技術の高さを物語り、

当時の城の姿の想像をかき立てられます。

ここは春は桜の名所だそうで、

1週間前だったら満開の桜を背景に隅櫓が映えたことでしょう。

 

f:id:minimochism:20240416070422j:image

 

f:id:minimochism:20240416070440j:image

 

城郭の東側にある石段には37基の美しい鳥居が続いています。

初夏を思わせる若々しい緑と朱色の鳥居は異空間です。

最上段にはひっそりとこの城の守護するかのような稲荷神社が。

自然豊かで静かなここは、城下町とは違った風情があります。

 

f:id:minimochism:20240416070508j:image

 

その後、少し城下町を散策しようと立ち寄ったのは、

出石城からほんの少し西に歩いたところにある経王寺。

戦時には高櫓を設けて砦の役割を果たしていたお寺だそうで、

白い鐘櫓が城の一角であったことを示しているように見えます。

なんていうお寺の歴史やウンチクははこの日はつゆ知らず。

ただただ一番近かったので足を止めてみたのです。

 

それがそれが、山門から陽を浴びて輝く枝垂れ桜が垣間見えます。

山門をくぐるとそれは見事なまでの枝垂れ桜が2本。

ここまで立派な桜はみたことがありません。

本当に幻想的で、すっぽりと桜に包まれるようでした。

 

f:id:minimochism:20240416070537j:image

 

f:id:minimochism:20240416070559j:image

 

f:id:minimochism:20240416070616j:image

 

ということで、短いながらも私たちなりに出石の要所は抑え

次は城崎に向かいます。


出石から城崎は車で40分ほど。

いつのように途中でコンビニでおにぎりを調達です。

このときに買うアイスクリームが甥の楽しみにもなっているようです。

JR城崎温泉駅近くの駐車場に車を止めて外に出ると、

アイスクリーム効果か朝は元気のなかった甥も少し元気に。

城崎温泉街の町歩きに付き合ってくれました。

 

大谿川沿いに柳が立ち並ぶ柳通りを中心にぶらりぶらり。

お土産物屋に立ち寄って買い物をしたりと、

珍しく観光客のような楽しみ方で午後のひとときを過ごしました。

 

f:id:minimochism:20240416070634j:image

 

城崎を後にしたのは午後2時半頃。

西宮に戻ったのは午後5時すぎです。

往復5時間、現地3時間の小旅行。

車窓から眺める自然豊かな風景も本当に美しく、

幸せな春の一日を過ごすことができました。

ちなみにこの日の豊岡は気温28度。

春というよりすでに初夏の一日だったかな。

次のお出かけも楽しみです。