眼科にて


目の調子がすっきりせず、眼科へ行ってきました。

 

歯医者以外、滅多に病院は行かないのですが、
どうも視力が下がっているような気がしたり、
コンタクトレンズがゴロゴロしたり、
左目の瞼の痙攣がひどくなったり、
そのせいか頭痛までしてきたり、
これは一度受診してみるかと思い腰を上げました。

 

ちょうど目の下のかぶれが痛々しくなり、
(こちらは年に数回現れる症状です)
皮膚科でステロイドを処方してもらう頃合いかな、
と思っていたところだったので、
気になることは一気に解決しておこうと、
皮膚科と眼科が同じビルに入っている近所のクリニックを
初めて訪れました。

 

まずは診察の前の視力検査。
意外にもコンタクトレンズ装着で両方1.2は見えているようでした。
その後レンズをはずし、医師の診察へ。

 

レンズの装着具合も診てもらうのかと思っていましたが、
コンタクトレンズはいつ購入したものですか」と
聞かれただけでレンズが眼に合っているのかどうかの確認はなし。

 

矯正視力が悪いわけでもないので、
疲れ目かドライアイが原因で目の痙攣が起きているのでは
ないかということ。

「パソコンを使ったりすると目が疲れるので、
遠くの景色をみたり、郵便局に置いてあるような軽いものを使って、
目を休めてください。」

 

ん? ”郵便局においてあるような軽いもの”??
すぐにピンと来ませんでしたが、それって老眼鏡のことですか?!
まさかと思っている間に、

「パソコンをブルーライトから守るメガネか、
郵便局に置いてあるような軽いものを使えば、
眼の負担は軽減されると思います」

 

と、”郵便局に置いてあるような軽いもの”がまた登場!
それってやはりどう考えても老眼鏡ですよね?!

 

あえて「老眼」という言葉を使わないようにする配慮なのかもしれないと思い、
それならば私もあえて「それは老眼ですか」と聞かないことにしました。
が、おそらく「老眼」で間違いないでしょう。ショックです・・。トホホ。

 

というわけで、ドライアイ用の目薬を処方してもらい、
念のため他に検査もしておいた方がいいのでと、
近々検査のために再受診することで終了。

 

いずれにせよ、原因が分かり気持ちはすっきりしました。
若い頃より色々と気を使わなければいけないということですね。

 

ちなみに皮膚科で処方したもらったステロイドのおかげで、
眼の下の炎症もようやく治まりつつあり、
こちらもようやくすっきりです。

奈良へ

 

昨日は母と妹と奈良まで少し特別なお出かけ。
なら100年会館へ歌舞伎の公演を観に行ってきました。

どうして奈良で歌舞伎鑑賞をすることになったかというと、
夏にフェスティバルホールへ六本木歌舞伎『座頭市』を
観に行った際に配布された広告物の中に入っていた
“「古典への誘い」チケット先行受付のご案内“の
簡易チラシが事のはじまりです。

「古典への誘い」は、伝統芸能である歌舞伎をより分かりやすく、
多角的に味わってほしいと市川海老蔵が企画する全国ツアーで、
今回の演目は『身替座禅』と『男伊達花郭』。
まず4月に全国14か所を回り、その後また秋の巡業が組まれたようです。

手にしたチラシによると11月13日(月)に神戸で公演があるとのこと。
行ってみたいけれどあいにく平日は仕事があります。
さすがにそのために仕事を休んでまでという気持ちは全くなかったのですが、
11月11日(土)に奈良で昼夜2回公演があることに心が動きました。
11月11日は妹の誕生日なのです。

わざわざ奈良まで行くのもちょっと・・・の気持ちも、
妹の誕生日だから特別感があっていいじゃない?に変わり、
かと言って、妹が古典歌舞伎に興味がなければ意味がないので、
急いで本人に確認すると「見てみたい!」。
この際せっかくなので母にも声を掛けて3人で出かけてみるのもいいかも、と
母に尋ねてみると「行きます」の返事。
チケット先行受付の案内だったこの簡易チラシに見事誘導されるがままに、
座頭市』を観てからわずか1週間後、
「古典への誘い」のチケット3枚、郵便為替で申し込みました。

チケットは10月初旬に発送予定と書いてあったのに、
なかなか届かないので心配していたら、
玄関の扉についている郵便受けの目に届かないところに、
書留の不在連絡票を見つけたのが10月17日。
10月10日に配達があったようですが1週間気づかず、
保管期限最終日に気づくことができたので、
翌日夜間の再配達で無事に受け取ることができました。

3枚つづりのチケットは、Hブロックニ列1番~3番。
会場の座席図を調べるとHブロックは右側の最前列から4列目までの
前方スポットです。
チラシ先行だったから良い席が確保できたのか?!
郵便為替は面倒だったけどその甲斐あって当日がさらに楽しみになりました。

というわけで、当日は阪神線の近鉄奈良行きに乗って、
1時間10分ほどかけて会場最寄り駅の新大宮駅まで。
時間はかかりましたが乗り換えなしで楽々到着です。
公演が12時半からだったので、途中でお弁当を買って持って行こうと、
事前に調べた有名な釜飯屋さんに立ち寄りましたが、
お弁当も注文を受けてから作るそうで時間がかかるとのこと。
残念ではありましたが、なんと母が炊き込みご飯のおにぎりを作って
持ってきてくれていたので、お昼はそれで心配することなく会場へ向かいました。

開場したホールの座席表でも確認し、右側最前方のHブロックニ列1番~3番へ。
前から2列目で本当に舞台が近い!
すごいね~、よく見えるね~と興奮しながら座席について開演を待つ間に
私だけもう一度お手洗いに。
戻って来てみると、あれ?母と妹が何やら立ち上がっています。
「ここは私の席なんですけど」と後からやってきた方に言われたようです。

慌てて手元のチケットを確認すると、やはりHブロック二列1番~3番。
ここはHブロックだし、間違いない。
後から来られた方のチケットはHブロックロ列1番~3番。
あれ?漢数字ではなくまさかのイロハニ表示での列表示?!
てっきり二列が2列目だと思い込んでいたみたい。ショック。
2列目ではないニ列は一体どこだろう?と慌てるも、
わずか1列後ろ、前から3列目が二列でした。
(イ列なしで、最前列1列目がロ、2列目がハ、3列目が二)

ということで、それでも3列目での舞台鑑賞。
『身替座禅』の幕が開いた途端、
舞台右側の常磐津連中の三味線と長唄が間近で見られ、
順に登場する侍女、奥方、太郎冠者、主役の山蔭右京
それぞれの表情もしっかり見えて一気に舞台に釘付けです。
『身替座禅』は、狂言を歌舞伎の舞踊劇にしたもので、
役者の掛け合いがコミカルで笑いが絶えず。
表情や細かな動きで笑いを誘う主役の市川海老蔵
良く通る声で貫禄たっぷりの奥方役の片岡市蔵さんはさすが見事でした。

休憩を挟んで『男伊達花郭』。
男伊達が主人公の古典作品をもとに、
市川海老蔵のために新たに作られた舞踊だそうですが、
主役を中心にして繰り広げられるアクロバティックな立ち回りが美しく、
迫力と華のある演出で男伊達が相当格好いい!!
白地の粋な着流しに、片腕を脱げば赤い襦袢が鮮やかで、
桜のディスプレイもさらに華やぎを与えます。
市川海老蔵が何度も見得を切る姿はまさにお見事でした。

やはり今回の公演は、座席が良かったことが何よりよかったです。
華やかな細工が施された衣装や、迫力ある音楽、
役者の細やかな動きや表情を間近で見られたからこそ、
これだけ満足感がありますが、
そうでなかったら、少し物足りなさを感じたかもしれません。
何しろわざわざ奈良まで来ていますし、S席11000円でしたから。

なんてはやり庶民的な感想も持ちながら、
帰りは近鉄奈良駅から始発電車に乗って帰ることにし、
乗り換えなしで1時間15分ほど電車に揺られて帰ってきました。

せっかく奈良まで来たのだから少し散策してもよかったのだけど、
冷たい風が強く人の出も多かったので駅前でコーヒーを飲んだだけ。
でも、母と妹といろいろ話をすることができたし、
少し特別な楽しい一日になりました。

お付き合いありがとう。
そして誕生日おめでとう!






秋のウォーキング

 

11月3日(祝)。
妹と甥っ子と一緒にウォーキングを楽しみました。

 

10時半に待ち合わせをして、
西宮浜の最南端新西宮ヨットハーバーから
遊歩道に沿って人工島をぐるりと一回り。

 

その後、臨海線沿いに芦屋浜へと向かう予定でしたが、
夙川の桜並木の紅葉も気になったので、
西に向かうのをやめ夙川沿いを北へ歩きました。

 

今日は気温も上がり日差しも強かったので、
歩いていると汗ばむほど。
夙川沿いは木陰もあって心地よく、
進路変更をして正解でした。

 

12時半頃になり、
阪急夙川駅を超えて北進したあたりで、
木の影にあったベンチでお昼休憩。
持参したおにぎりとミカンのランチです。
キラキラ輝く水面も穏やかで、
妹も私も、あ〜気持ちいいわ〜〜とすっかりリラックス。

 

疲れも取れたところで、
もう少し上流まで歩いて廣田神社を目指すことにし、
適当な道を選んで住宅街へ東に向かって入るも、
行き止まりが続いてなかなか東に進めず、
とにかく後戻りはせずに進める方へと歩いていたら、
すっかり方向を見失ってしまいました。

 

それでも適当に歩き続けて広い道に出てようやく、
ここが夙川からほんのすぐそばを並行する大通りだと分かり、
そのまま大通りを南に下って帰ることにしました。

 

そんなに長い距離を歩いたつもりはなかったけれど、
気づけばふくらはぎの裏側が疲れている上、
日頃の運動不足のせいか、足の付け根が痛む!
ひょっとして私だけかと思ったら、
足の疲れは妹も同じだったので安心しました。苦笑

 

一方、甥っ子は時にスキップやジャンプをしながら、
全くスピードを落とさずまだまだ元気に歩いています。
毎度のことながらすごい!

 

というわけで、
JRさくら夙川に戻ってきたのが午後2時前。
約22000歩のウォーキングでした。

 

気持ちの良い時間をありがとう!
また一緒に歩きたいな。

 


f:id:minimochism:20171103161724j:image

 



f:id:minimochism:20171103161801j:image

 

シネマ歌舞伎

 

先日の日曜日、観に行く予定だったシネマ歌舞伎
あいにく台風で大荒れの悪天候になり、
行きそびれたことをとても残念に思っていました。

 

今回の上映はスーパー歌舞伎ヤマトタケル」。
今週土曜日から1週間限定、しかも220分の大作なので、
毎日12時から1日1回のみの上映だったため、
チャンスは日曜日しかなかったのです。
(あいにく土曜日は終日出勤だった…)

 

どうしても心残りだったのと、
土曜勤務が続いて体力も集中力もやる気も削がれていたので、
この際有休を取ることにしました。

 

というわけで素晴らしい秋晴れで気持ちの良い木曜日、
朝からシーツを洗ったり洗濯掃除に勤しみ、
お昼前から映画館へ。

 

12時前に劇場に着いてチケットを求めると、
「席がもう前方しか空いていませんが、よろしいですか」
「はい、大丈夫です」
「特別興行なので3100円ですが、よろしいですか」
「はい、いいです」
と、前から3列目の真ん中の席へ。
座席に着いた時には満席でした。
意外な人気にビックリです。

 

本日の上映前には、産経新聞文化部編集委員の方の解説があり、
スーパー歌舞伎というジャンルは何が新しかったのか、
後の新作歌舞伎にどのような影響を与えたのかなどの
話を聞くことができたのもラッキーでした。

 

平成24年6月新橋演舞場での公演の上映でしたが、
当代の市川猿之助香川照之市川中車の襲名披露公演だったようで、
上映すぐにお二人の口上があったのも重ねてラッキー。
口上を聞いて思わず拍手をしてしまいました。

 

さて、2回の休憩を挟み220分。
哲学的なテーマをベースにしたしっかりとした物語があり、
早変わりや立ち回り豪華な衣装や派手な演出の大エンタテインメント。
最後まで舞台に釘付けでした。
観ることができて本当に良かった。

 

本日の有意義な有休。有難い。

 

大型台風

 

日曜日は台風で大荒れになりました。

 

朝から激しい雨が予報されていたため、

午前中早めに選挙の投票は済ませましたが、

午後になると急に雨脚が強まり強い風が出てきました。

 

夕方になると暴風域に入ったのか、

窓を叩き付ける雨と風の音が激しくなり、

小さなアパートでは心許なく思っていたとき、

実家の母から電話がかかってきました。

 

テレビもラジオもなく情報に疎い私を心配してくれたのでしょう。

大型台風なので、窓ガラスが割れても怪我をしないよう、

カーテンはしっかりと閉めておいた方がいいよ、というアドバイス

列車も運転見合わせで止まっていることも教えてくれました。

 

今日は正午前から出かけるつもりでいたのですが、

これくらいの雨だったら出かけても大丈夫かな?

でも帰りに交通機関が乱れて帰りが遅くなると嫌だしな、

と悩みに悩んで外出を取りやめて正解でした。

まさかこんなに大荒れになるとは想像さえしておらず、

母からの電話で安心したものの、外で荒れ狂っている台風に、

身の危険を感じ始めました。

 

電話を切ってから玄関を出て、

建物の入り口の扉が開けっ放しになっていないか確認し、

踊り場にある小さな窓も全部閉めました。

(まるで管理人)

 

自分の部屋の窓についているサッシを締め、

まさかの時に避難できるように貴重品をビニールに入れて、

リュックにつめてベッドの脇に。

するといよいよ神戸市に避難勧告まで発令されたので

すぐに外に出られるようにスウェットパンツでベッドに入り、

頭から布団をかぶって万全の態勢を整えました。

 

眠っていても暴風が吹き荒れる音や揺れで気が気でなく、

今年アメリカやカリブ海を襲ったハリケーンの被害が頭に浮かび、

屋根が飛んでしまったらどうしよう、と妄想すると、

一晩のうちに何度も目が覚めてしまいました。

 

明け方になってようやく雨が止み、

強風の音だけが響くようになったのでほっと安心。

身の安全を確認すると心に余裕が出て、

まだ大雨・暴風警報が解除されていないから今日は学校が休校だな~

とようやく少し眠ることができました。

 

6時頃に目を覚ましたときには晴れ間さえ垣間見え、

大雨警報は続くもののすでに暴風警報は解除されており、

期待していた休校ではないことが判明。

交通機関が大幅に乱れていることを覚悟し早めに家を出ました。

幸い列車にうまく乗車でき無事に通勤することができましたが、

朝からなんだかぐったりです。

 

私の周辺では、最寄駅の駅舎の大きな窓が大きく割れたり

学内の松の木がなぎ倒されてた程度で済みましたが、

近畿では広く停電や川の氾濫があったようで、

近年稀にみる大型の台風だったことが分かりました。

多少のぐったりで不満を行っている場合ではないですね。

家族や友人が無事で本当によかったです。

 

改めて今、世界中で続く紛争に巻き込まれた方、

天災の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

 

津野山神楽

 

霧雨があがりかけた土曜日の午後、

仕事が終わってからスーパーへ買い物に出かけると

何やら音楽が聞こえてきました。

 

日本酒の仕込みが始まる「日本酒の日(10月1日)」にちなんで、

先週末は「第21回西宮酒ぐらルネサンスと食フェア」が開催されていて、

西宮神社を中心に西宮・今津郷にある各酒蔵では様々なイベントが

行なわれていたので、こちらもその一環のようです。

 

興味はありつつも人混みが苦手なので、

家からすぐ近くの西宮神社に足を運ぶのは避けようとしていた私ですが、

西宮神社近くのスーパー前にある簡易ステージで

怒ったような形相の面と鬘をつけた人が軽快な和楽に合わせ

激しく舞う姿に目を奪われました。

 

腰に色紙で装飾が施された衣装と刀をつけ、

青々と立派な玉串を振り回しながら踊る姿はとてもダイナミックで

迫力がありかつ儀式的で、まさに神に奉納するための舞。

約10分程の舞に完全に引き込まれました。

 

その後登場人物は鬼やえべっさんに代わり、

ストーリーも単純で楽しめる演目が3つほど続きました。

 

とても簡易なステージで観客も少なかったのですが、

私はすっかり夢中になってパイプ椅子に座ってじっくり鑑賞。

偶然にも素晴らしい舞を見ることができて気分も幸せになり、

頭の中に残った音楽を口ずさみながら調べてみました。

 

この舞は「津野山神楽」。

西宮市との友好都市である高知県梼原町に1000年伝わる伝統芸能で、

この酒蔵イベントのために招待され西宮神社境内で奉納されたようです。

西宮神社に隣接する商店街のステージ上でも舞がいくつか披露され、

そこに幸運にも居合わせることができました。

 

地元では秋祭りに氏子が五穀豊穣、無病息災を祈願して神社へ奉納する他、

氏子が願ほどきに奉納することもあり、

11月には町内各地の神社で奉納されるとのこと。

http://www.town.yusuhara.kochi.jp/kanko/kagura/

 

機会があったら是非また見てみたい神楽です。

秋の高知か。

・・・。

 

水道蛇口 2

 

今朝9時に管理会社の方と業者の方が、
新しい水道蛇口の交換に来てくれました。

 

早速取れた蛇口を確認してもらうと、
随分と錆ついていることに驚かれた様子。
まだ築10年も経っていないのでここまでの錆つきを
想像していなかったようです。

 

シンクの下はすでに空っぽにしていたのですが、
私がシンク下に敷いている紙はそのままにしておきました。
白い紙の上に小さな黒い物々したものが落ちてくることがあり、
それもそのまま見てもらおうと思ったのです。

 

案の定、シンクの下の黒い塵に気づいた管理会社の方。
「あれ、これも錆やな」
とこれにも意外そうな口ぶりです。

 

作業をしている方の様子を見守りながら、
写真を撮ったり状況把握をされていたので安心しました。
作業は20分程で完了。
「この紙捨ててもいいですか」と聞かれたので
「もちろんです」。
古い蛇口と配管一緒に紙を処分してくれました。

 

作業が終わったら紙を交換しようと準備していたので、
お二人が帰ってからすぐに紙を敷いて、
外に出していた物を元通り収納。

 

シンク表面も空っぽにして、
ついでに普段手入れしていなかったところも掃除してあったので、
取り付けられた新しい蛇口もピカピカ光って気分すっきり!

 

最後にシンク下の扉のネジまで締め直していただき、
大変有り難かったです。
蛇口がポキンと折れた事には驚いたけれど、
結果的にシンク周りが綺麗になって得した気分です。
ありがとうございました!