権利擁護支援者養成研修

 

 

10月から「権利擁護支援者養成研修」を受講しています。

誰もが地域で自分らしく暮らすために必要な様々な支援、

権利擁護ニーズへの理解を深めるとともに、

それに対応する制度や支援方法を学ぶという研修です。

 

これは西宮市が主催するもので、

10月〜2月の隔週土曜日に権利擁護に関する講義29回を受講し、

最後にレポートを作成して修了します。

 

講義の内容は、権利擁護支援の基本的理解から、

高齢者・障害者・生活困窮者などに関わるニーズや

それに対応する制度や支援方法など多岐にわたり、

1回(1時間)ごとに異なる科目をそれぞれのご専門の方が

講義をしてくれます。

資格などを取得するための研修ではありませんが、

修了者は、面談などを経て登録要件を満たせば、

「権利擁護支援者人材バンク」に登録することができるのだそうです。

 

夏の間、週に1回ボランティアセンターに通っていたとき

たまたまチラシを見つけて関心をもち、

お盆明けすぐの事前説明会に出席をしてから

受講動機や活動歴などを記入する申込書を提出して、

今回の受講に至りました。

 

1日あたりの講義は4回(10時〜15時/昼休憩1時間)。

研修は無料で、会場は徒歩15分の総合福祉センターです。

ボランティアセンターが入っている馴染みの場所なので、

通いやすいことも決め手になりました。

 

昨日はその2日目で、第5回〜8回まで4コマの講義を受けました。

10月1日の1日目(第1回〜4回)は講師の方々が登壇されましたが、

今回はすべて録画の講義をスクリーンで見る形。

淡々と授業が進むため予定より早く終わり、

これだったら家からオンライン受講でも良かったかも?

 

なんて思いながら、同じ建物の別のフロアにある

ボランティアセンターに立ち寄ってみました。

土曜日だから誰もいないかな?と期待はしていなかったのですが、

思いがけず楽しそうなボランティア活動が行われていました。

コーディネーターの方が私の登場に驚き(私も驚き)、

「来てくれたんですか!」と喜んでくれました。

「いえ、上(の階)で権利擁護の研修だったんですけど・・。」

そこから話も弾み、結局ボランティアにも参加して帰ってきました。

約2ヶ月ぶりの再開を喜んでくれたことがうれしかったし、

久々の活動は楽しかった!(こちらについてはまた後日)

 

というわけで、仕事を辞めてから、

こうしていろいろ自分の好きなことができるようになって、

小さな新しい世界が広がったようで幸せを感じる日々です。

こうした積み重ねが、次のステップに繋がっていけるよう、

マイペースにやっていこうと思います。