夏休み4日目

 

14日(月)

歌舞伎を観に行きました。

 

と言っても、古典伝統歌舞伎ではなく、

近代的な演技・演出に基づいて上演される新作歌舞伎で、

今回鑑賞した演目は「六本木歌舞伎・座頭市」。

 

目力が評判の市川海老蔵が盲目役を化粧なしで演じ、

女性の寺島しのぶが歌舞伎に出演し、

リリーフランキーが初めて歌舞伎の脚本を書き、

日本映画界の鬼才・三池崇史が演出するという、

現代的すぎとも言える六本木歌舞伎の第二弾です。

 

2月に東京公演が行われ観て見たいと思っていたところ、

名古屋と大阪でも公演が組まれたうえ、

大阪公演は8/10~8/14とちょうど仕事の夏休み期間。

妹にこの歌舞伎の話をすると観て見たいと言うので、

ふたりで一緒に観に行くことにしました。

 

折しも、市川海老蔵さんが私生活でご不幸があり、

日々注目を集めているさなかだったので、チケットはほぼ完売。

幸運にもわずかなチケットを購入することができました。

 

さて、公演は午後1時から。

11時半頃に早目に西梅田でランチを食べてから、

懐かしいドーチカ(ドージマ地下センター)を歩いて

フェスティバルホールに向かいました。

 

到着したのは15分前ほどで、

急斜の3階まで長いエスカレーターを上がって、

トイレに行って席につくとちょうど開演時間のブザーが鳴りました。

座席は、3階席の一番奥最後尾!

本当に最後の最後のチケットだったようです。

 

途中30分の休憩を挟んで、約60分ずつの二幕構成。

両幕を通じて、立ち回りや舞踊はもちろん、時事ネタやパロディーを

盛り込んだ分かりやすい内容で、観客を巻き込んでの演出も。

要所で、歌舞伎の醍醐味である大見得が切られ、

その都度客席も盛り上がる大エンターテインメント。

 

この日は大阪公演千秋楽、六本木歌舞伎・座頭市としては、

東京~名古屋~大阪を経て大千秋楽だったので、

最後のカーテンコールでは何度も幕があがり、

とても満足度の高い歌舞伎鑑賞でした。

 

これを機に、古典歌舞伎も見てみたいと思わせるところが、

新作歌舞伎を上演する意義でもあるのでしょうか。

400年という長い歴史を継承する伝統芸能でありつつ、

いかに伝統を次代に繋いでいくか、

歌舞伎人の強い意志とプロ意識、一般とは画する精神性を

改めて尊敬した一日でした。

 

 


f:id:minimochism:20170815090742j:image